アーキピュアのログハウス施工は、天竜杉など最高級の木材を新月伐採したものを使用しています。

archipure
輸入住宅 輸入住宅ブログ ログハウス ハイジ・フォーシーズン 南仏プロヴァンス 北米型住宅
店舗施工 住宅リフォーム ペットリフォーム 分譲地・不動産事業 施工例 保証について
お問い合わせ
輸入住宅へのこだわり
 本物の住宅って何でしょう。
 伝統のある北米の住宅
 チームマイナス6%に加入
 100年住宅省エネ住宅
輸入住宅施工ブログ
ログハウス
 天竜の本物素材 
 こだわりの「新月伐採」
 ログハウス施工例
ハイジ・フォーシーズン
 特徴
 4タイプの外観デザイン
 プラン例
 Photoサンプル
南仏・プロヴァンス
 施工事例
北米型住宅
 施工事例
店舗設計
 店舗設計
 店舗実績紹介
住宅リフォーム
 キッチンリフォーム
 バスリフォーム
 トイレリフォーム
 洗面台リフォーム
 その他リフォーム
ペットリフォーム
 ペットリフォームの種類
 わが家のペットご紹介
分譲地・不動産情報
 分譲地情報
 土地活用
TOPに戻る
お問い合わせは
コチラ
お問い合わせは
コチラ
施工例はこちら
マイリフォーム
ホームリサーチ
静岡県静岡市葵区篭上3番34
TEL:054-653-0016
FAX:054-653-0067
MAIL:info@archipure.co.jp
TOP > ログハウス

ログハウス

天竜の本物素材を使用した本格派ログハウス 

当社がログハウス施工で使用しているのは、地元天竜の素材です。
天竜地域は日照時間が長く降雨量も多いことから、木材にとって最高の環境となり、天竜杉は日本三大人工美林の一つに数えられるようになりました。木目の美しさ、光沢などはもちろん、抜群の耐久性を誇り、長期の水湿にも良く耐える事ができます。
このような最高の素材を職人たちが一本一本慎重に伐採し、ログハウスが出来ていくのです。
  天竜の本物素材を使用した本格派ログハウス

こだわりの「新月伐採」 

新月伐採。この言葉をあなたはご存知でしょうか?
人間と同じように木もそれぞれ生命を持っており、その時々の気候や環境によって、材質が変わったりするのは当然の事です。住宅を建てる際には、材料となる木材の材質は非常に大事な要素であり、一番木の質がいい時期に伐採をするのです。
その伐採時期は、冬季の新月前。木は、月のリズムによって生命活動を変えており、満月期になるほど活動が活発になります。そのため、成長に必要なデンプンなどの栄養素を蓄えます。逆に活動が小康状態となる新月期は、デンプンや水分の量が少なく、この時期に伐採した木は「虫が付きにくい」「カビにくい」「割れや狂いが少ない」などの特徴があるのです。
よって、新月伐採された木材は住宅、ましてやログハウスの素材としては最高なのです。
新月伐採→葉枯らし→製材→熟成
木材もただ新月に伐採されればそれでいいというわけではありません。木材は貯木場で一本一本日付を書いたタグを付けて管理され、3ヶ月かけて葉枯らしが行われます。 その後、製材された木材は天然乾燥され、ゆっくりとゆっくりと品質と付加価値を高めて熟成されていきます。 こうして初めて、新月伐採された木材が、品質の高い商品としてログハウスづくりの場に届けられるのです。

ログハウス施工例 

ログハウス施工例01 日本の伝統的な住宅の建築方法である在来軸組み工法とログハウスが融合した「P&B(ポスト&ビーム)工法」で建てられたログハウスです。今、最も人気があるログハウスの工法だと言えるでしょう。
開口部の広さが特徴的で、自由度の高いプランによってあなたに安らぎの時間を与えてくれます。
ログハウス施工例02
ログハウス施工例03
ログハウス施工例04
ログハウス施工例05
ログハウス施工例06
ログハウス施工例07
ログハウス施工例11 一方こちらは「ログハウス」を思い浮かべるとまず挙がってくる丸太の家。
通称「本ログ」といわれるこの工法は、「サドルノッチ工法」という名称です。
全面に木の優しさ、暖かさが伝わり、木の香りも漂ってきます。
また、屋外には露天風呂を設置しました。満天の星空を眺めながら、木の香りを楽しみながらの露天風呂・・・最高のシチュエーションだと思わないですか?
ログハウス施工例12
ログハウス施工例13
ログハウス施工例14
ログハウス施工例15
ログハウス施工例16
ログハウス施工例17
Copyright (c) 2008 archipure Inc. All rights reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】