輸入住宅のアーキピュア。豊かな森との調和が生んだ正統派輸入住宅。新築住宅にどうぞ。

archipure
輸入住宅 輸入住宅ブログ ログハウス ハイジ・フォーシーズン 南仏プロヴァンス 北米型住宅
店舗施工 住宅リフォーム ペットリフォーム 分譲地・不動産事業 施工例 保証について
お問い合わせ
輸入住宅へのこだわり
 本物の住宅って何でしょう。
 伝統のある北米の住宅
 チームマイナス6%に加入
 100年住宅省エネ住宅
輸入住宅施工ブログ
ログハウス
 天竜の本物素材 
 こだわりの「新月伐採」
 ログハウス施工例
ハイジ・フォーシーズン
 特徴
 4タイプの外観デザイン
 プラン例
 Photoサンプル
南仏・プロヴァンス
 施工事例
北米型住宅
 施工事例
店舗設計
 店舗設計
 店舗実績紹介
住宅リフォーム
 キッチンリフォーム
 バスリフォーム
 トイレリフォーム
 洗面台リフォーム
 その他リフォーム
ペットリフォーム
 ペットリフォームの種類
 わが家のペットご紹介
分譲地・不動産情報
 分譲地情報
 土地活用
TOPに戻る
お問い合わせは
コチラ
お問い合わせは
コチラ
施工例はこちら
マイリフォーム
ホームリサーチ
静岡県静岡市葵区篭上3番34
TEL:054-653-0016
FAX:054-653-0067
MAIL:info@archipure.co.jp
TOP > 輸入住宅

本物の住宅って何でしょう。

輸入住宅

本物の住宅って何でしょう。

新建材で綺麗に作って汚くなったら作り変えればいいの????

違っていませんか?

石油製品で作った商品ハウスキットはエコでしょうか?

 

自然素材で作った家はいいでしょうがどれだけ長持ちしますか。
住宅市場を考え、全世界を見つめてみました。海外にも住宅を建てました。
暑い地域、寒い地域、温暖の差が激しい地域、さまざまです。日本が温暖の差があり比較的湿度が高い地域です。
もちろん、日本の昔からの住宅はすばらしいものがあるのは分かっております。
隙や作りなど(京都の旧家)しかし、高額すぎて住宅にはなかなかできない。

輸入住宅

全世界を見た中、伝統のある北米の住宅は違いました。

気候の温暖差湿度、強烈なハリケーンがきてもびくともしない設計、

日本よりもはるかに条件が悪い中、北米ボストンの街並みは皆さんご存知かと思いますが、

50 年前の建物がものすごい価格で販売されています。

日本に置き換えてみればどんどん作ってきた家はどんどん作り変え、今後の日本はどうなる事でしょう。

100年住宅の魅了は沢山あります。 しかし、本物のデザイン施工方法、本物の外断熱工法、輸入住宅のすばらしさは一言ではご説明できません。
これから住宅を建設する方は、エコはもちろん、 50 年経っても本当に価値のある家づくりをして頂きたいと思います。

伝統のある北米の住宅

輸入住宅
長年、住宅を考えてきたなか、耐震の問題、ハウスシックの問題、天設工法があることはわかっています。
自然素材の家、日本にはすばらしい建築工法があることはわかっています。

しかし、現在日本の住宅、30年振り返ると20年経った家は評価ゼロそれなりの作り・・・・。アメリカ北米、カナダの住宅は50年たっても財産として評価され高額で販売されております。

伝統ある北米の住宅デザイン、大型ハリケーンにも耐え、厳しい気候の中、本物の100年住宅があります。本物は感動を与えます。


輸入住宅

住宅を建設することは、人それぞれ、十人十色の感性があるかと思います。

私たちは30年以上住宅建設に携わりい時代を過ぎてきました。
あらゆる施工方法、デザイン、進化にする建設法、建設法規も近年ではお客様が満足できるような基準になりました。



輸入住宅
躯体は耐震性に優れた2×4、2×6、ダグラスファーティンバーフレームにて大空間を演出いたします。

窓は木製サッシ、輸入品は大丈夫??とご心配されますが、30年の経験上サッシがない時代から木製の木戸でも雨水対策は大丈夫です。
マービン社のサッシは米国でも1流品です。外部にはアルミ又、グラスファイバーにより保護されカラーバリエーションも豊富です。

外装は外断熱工法を取入れ室内の空調環境を建物躯体である木に対しても条件を同じにすることにより(建物躯体の結露ナシ)本物の100年住宅が生まれます。
内装に関してもすべて無垢の木を使い、天然素材の塗り壁、長年たった傷こすれ等が生じてもまたそれが輸入住宅の味わいを楽しめることでしょう。

当社は(みんなで止めよう温暖化「チームマイナス6%」)に加入しています。

輸入住宅 輸入住宅 輸入住宅

住宅を携わる私たちにとって今一番大切なことは、地球の環境問題です。

この日本も発展途上してきた道のりの中には過去にあらゆる問題も生じました。

欠陥住宅、ホルムアルデヒド問題、ハウスシック等々、作れば売れる建築ビルダー、ハウスメーカー等すさまじい勢いで戦略してきました。

私、建築業界で 30 年以上見てきた中で、今、結論が出ました。作っては壊しの繰り返しをし、安くてよいものもあります。確かに住宅ローコストも大事でしょう。

エコが重要視される中で、製品は原油の高騰化により上がる一方、 CO2 の削減を目指していかないと地球はどんどん温暖化の傾向。

当社は(みんなで止めよう温暖化「チームマイナス 6% 」)に加入しています。
http://www.team-6.jp/about/index.html

輸入住宅

100年住宅省エネ住宅

結論、100年住宅省エネ住宅は当然の事(みんなで止めよう温暖化「チームマイナス6%」)に貢献します。 「グローバルデザインで描くあなただけの夢の住まい」をアーキピュアはお届けいたします。

とても可愛くてオールパイン材の内装はファンにはたまりません。また遊び心いっぱいの住宅もご案内いたします。

アーキピュアは住宅を通じ、私たちは環境問題に全力で取り組みます。

輸入住宅
輸入住宅
輸入住宅の施工事例はこちら
Jmax
Copyright (c) 2008 archipure Inc. All rights reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】